ちょっと前までは健康診断の結果がパーフェクトだった人も、40代・50代の更年期世代になり、突然『要指導』・『要医療』判定。
特に、LDL(悪玉)コレステロール値や中性脂肪値は基準値を上回ってしまう人が多い項目です。
でも、コレステロール値はほとんどの場合は生活習慣の見直しで改善できます。
生活【習慣】というくらいですから、2,3日で結果がでるようなことではありませんが、身につけることでお薬や病院に頼ることなく健康を維持することができます。
「ダイエットしたい」という人ならなおのこと。一石二鳥の健康ダイエットを習慣にするよう心がけてみましょう。
女性の更年期はコレステロールに要注意!?
女性ホルモンが減るとコレステロールが上がる!?
油っぽいものが好きだったり、運動不足が続くと上がるというイメージのコレステロール値ですが(実際に上がりますが)、女性の場合はホルモンバランスの変化でLDL(悪玉)コレステロール値が上がりやすくなります。
女性の場合、多くは40代半ばから更年期に突入します。
月経があるうちも毎月のホルモンバランスには心身を大きく左右されてしまう女性も少なくありませんが、閉経は初潮以来の大きな体の変化。それに向けた準備期間が更年期です。
女性ホルモンの分泌量が急激に変化することで、様々な症状が現れます。
そして、そんな症状の1つとして、LDLコレステロール値が上昇しやすくなります。
女性ホルモン「エストロゲン」のはたらき

ご存知のとおり、女性ホルモンには「プロゲステロン」と「エストロゲン」という2種類があります。
このうち、プロゲステロンは主に妊娠の準備のために働くホルモンです。
エストロゲンは月経があるうちは豊富に分泌され、女性らしい体型をつくります。
そしてエストロゲンには女性の体の様々な働きを守るという大切な役割があります。
-
悪玉コレステロールの分解・排泄を促す
エストロゲンには血液中の悪玉コレステロールが増えすぎるの抑え、分解・排泄を促進する働きがあります。
女性らしい体つきをつくるだけでなく、LDLコレステロール値を正常に保つ役割を担っているため、月経があるうちは加齢による動脈硬化も軽い傾向にあります。
-
善玉コレステロールの合成を促す
コレステロールには善玉と悪玉と呼ばれるものがありますが、悪玉は増えすぎると血管壁に染み込み動脈硬化の原因となります。
一方、善玉コレステロールは増えすぎた悪玉コレステロールを回収するという役割があります。エストロゲンには、この善玉(HDL)コレステロールの合成を促進する働きがあります。
コレステロール値が高い人は生活習慣を見直しましょう
先述したとおり、LDLコレステロール値を下げるには、生活習慣を改善するのが先決です。
ほとんどの場合は生活習慣の見直しで改善できます。
食生活の改善
- 食事量や脂質・糖質の量を見直す
- 夜食や夜遅くの食事は控える
- 間食をやめる、控える
軽い運動を習慣化
- エネルギー消費量を増やす
- 体脂肪の代謝を促進
- 肥満の予防・解消
生活習慣の改善
- 飲酒を控える
- 禁煙
- ストレスの改善
セルフケアで成果を出すには3~6か月様子を見る必要があります。
それでも目標値に達しないときや、遺伝、ほかの病気や薬の服用が理由の場合はお医者さんの指導のもと、薬を使う治療が必要になりますが、その場合も生活習慣の改善は続けることとなります。
コレステロールを下げる【食物繊維】
生活習慣の中で、まずはじめに見直したいのが食生活です。
今までと変わらない食事をしていてもコレステロールが高くなってしまう年代である更年期世代は今まで以上に気を使わなければいけません。
とはいえ、食事は毎日のことですから、面倒くさいことは続けるのが大変なことでもあります。
そこで第一に意識したいのが食物繊維をしっかり摂取することです。
食物繊維は水を吸収すると粘度の高いゲル状になります。この粘性が胆汁酸を吸着し排泄を促します。胆汁酸が排泄されると、肝臓でコレステロールが胆汁酸に変換され、コレステロール値を低下させることにつながります。
たくさんのことをいっぺんにやろうとすると長続きしにくいですが、野菜やこんにゃく、果実など、食物繊維が豊富な食材を摂取するように心がけたり、青汁など簡単に取り入れられる健康食品を1つ取り入れてみるなどという方法も有効です。
年齢とともに体重計の数値が上がりやすくなるとともに、健康診断での要指導・要医療などの結果がチラホラ出てきてしまう人も増えてきます。
特に中性脂肪やコレステロール値は昨年まで正常値だった人も突然数値が上がることも珍しくありません。
40代という更年期を迎える世代では、体バランスの変化とともに健康面で異常が出てくる世代です。コレステロールや中性脂肪も重篤な問題になる前に生活習慣を改善することで正常値に戻ることもありますから、早めの対策を心がけたいものです。